TOPへ

消化器内科

消化器内科とは

消化器内科は、食べ物の通り道や消化・吸収に関わる臓器の病気を診る専門の診療科です。対象となる臓器は、食道・胃・小腸・大腸・肝臓・胆のう・すい臓など多岐にわたり、「おなかの不調」全般を幅広く診察しています。

例えば、胃の痛みやもたれ、便秘や下痢、血便、食欲不振、体重減少などの症状がある場合には、消化器内科の受診が勧められます。また、健康診断で便潜血や肝機能の異常を指摘された場合も、詳しい検査や必要な治療を行うのが消化器内科です。

検査には、胃カメラ(胃内視鏡検査)大腸カメラ(大腸内視鏡検査)、腹部エコー、CT検査などがあり、病気の早期発見・早期治療を目的としています。

「なんとなくお腹の調子が悪い」「検査を受けるべきか迷っている」など、ちょっとした不安や疑問でも構いません。気になることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。あなたの体のサインを見逃さず、適切な対応を一緒に考えていきましょう。

ご相談の多い症状・疾患

よくある症状

※ 健康診断や人間ドックで引っかかった(便潜血検査陽性ピロリ菌感染陽性、肝機能異常など)という方は、早めにご相談ください。

検査でわかる病気

食道

胃・十二指腸

小腸・大腸